SSブログ

生産性の向上 [私のP.F.ドラッカー]

[カメラ]

CCC9加えて切ってはならないもの、すなわちうまく行っているもの、強化化すべきものまで切ってしまうことは目に見えている。(Down Sizingの注意点)
AAA1非生産的なものの全て、あるいはその大部分を中止することはできないかもしれない。しかし、生産的なものを残すことはできるようになる。
AAA1同時に今日は、労働力人口の重心は肉体労働者から知識労働者へと移った。あらゆる先進国で、労働人口のますます多くが体だけを使って働くことをやめ、知識、理論、コンセプトを使って働くようになった。その主たる生産物は、ものではなく知識であり情報である。
AAA1知識労働では恐怖のもとで生産的であることは不可能である。自ら動機を持ち自ら方向を決めるのでなければ、生産的に働くことはできない。自ら何かを生み出せなければならない。
CCC9ところが今日、圧倒的に多くの人たちが経済的な豊かさへの関心を失ったという気配はない。それどころか、生産性向上の果実を味わった分、圧倒的に多くの人たちが地上の資源が許す範囲の内側であってもさらに多くのもの、今日の生産力さえ超えるものを欲している。
AAA1仕事を生産的なものとし、人に自己実現をさせることがかつてなかったほどに重要になったということである。仕事に社会的、心理的満足を求めるようになったということである。仕事は面白いものでなくともよい。しかし、自己実現させるものでなければならなくなった。
AAA1「21世紀の組織における最も価値ある資産は知識労働者であり、彼らの生産性である。」
CCC9この長い歴史において労働者自身がより多くを生産する道は、より激しく働くか、より長く働くかしかないことがいわば公理であった。(AAA1F.W.テイラー「サイエンティフィック・マネジメント」)
CCC9しかし先進国における中心的な課題はもはや肉体労働の生産性の向上ではない。すでにわれわれは、そのための方法を知るにいたている。これからの中心的な課題は、知識労働者における生産性の向上である。
AAA1知識労働の生産性は仕事の質を中心に据えなければならない。しかも最低を基準としてはならない。最高ではないにしても最適を基準としなければならない。量の問題を考えるのはその後である。このことは、知識労働の生産性向上には量ではなく質の面から取り組むべきことを意味する。まずもって仕事の質を定義すべきことを意味する。
AAA1知識労働において重要なことは、仕事の目的である。
AAA1しかるに知識労働では仕事がプログラム化されることはあまりない。
AAA1したがって、知識労働の生産性の向上のために最初に行うことは、行うべき仕事の内容を明らかにし、その仕事に集中しその他のことは全てあるいは少なくとも可能な限りなくすることである。


nice!(0)  コメント(0) 

2019/08/26(月) [ちょっとだけタイムマシン]

[TV]

AAA1日々のマネジメント
AAA1全体のバランス
AAA1柔軟性
AAA1時計からコンパスへ
AAA1計画・準備・予防
AAA1ぼつぼつゆっくりすること
AAA1質素な生活
AAA1P/PCバランス
AAA1硬さから柔らかさへ(柔らかい波の中で)

AAA1イノベーション・マーケティング(顧客主体)

CCCC9乱気流の時代
AAA1ケンカをしないこと
AAA1刺激と反応の間のスペースを利用する
AAA1平井さん無理せんのんよぼつぼつよ
AAA1立っちゃんご苦労さんぼとぼといけえ
CCC9ものに行かない
AAA1人にある
AAA1全体のバランス(大局観)

AAA1昨日の廃棄
AAA1昨日を捨てること

AAA1アンプラグド(スマートフォン・モバイルパソコン)
AAA1サバイバル
AAA1現金を持つこと(柔らかい)
AAA1最大化から最適化へ
AAA1眠りにある

AAA1外の世界を見る
AAA1成果を中心に置く
AAA1質問をする
AAA1個を大切にする

AAA1明日のために今日しておくべきことをする(意思決定は今)
AAA1出費の抑制
CCC9欲張らないこと
AAA1重大な問題を切り抜けるには原則に従うこと
AAA1自然の法則




nice!(0)  コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2020/02/24


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。